伊達じゃない。

いや、仙台に行ってきましてね、ついでに仙台城にて伊達政宗のあの有名な像を見てきましたもんで。仙台駅周辺は天神とくりそつです。徒歩20分くらいで国際センターがあって、そこで学会があったんやけど、さらに道を進むとすぐ近くに東北大、そして仙台城がある。東北大は山とういうか丘みたいなとこにある模様。でも伊都よりかいい環境だな。1泊したんで噂の牛タンも食べてきました。ホテルの人にお勧めの店を聞いて「利久」ってとこに行ったんやけど、まあ確かに旨かったけど越後屋の牛タン塩焼きと全く同じ味だったなー。旨いんだけど、それ以上を期待してたから。ホテルでは同学年の野郎とツインやったんやけど妙にベッド近いし何かやな感じであった。くりーむなんとか見て爆笑して寝た。
2日目に仙台城行ってきたんやけど、これがかの「伊達じゃない」や「伊達めがね」の由来となった独眼竜が居城であるかー、と感慨に老けたものだ。戦場にて主に対し自分をいかにアピするか、ここにこだわった彼はとてもとても目立つ見た目で戦ったそうだ。それで「伊達じゃない=見た目だけじゃない」という言葉が出来たそうな。
とにかく仙台は寒しなとこやったがな。あ、あと仙台城近くの交番が城のちっちゃい版みたいになってたり、城にある灰皿も石垣になってたりと局所におもしろでした。